~ダウン症を持って生まれた
お子さんとママへ~
BABY SIGNS
*おしゃべり前のお子さんと
手話やジェスチャーを使って会話する育児法*
The Baby Signs® helps children develop both language and cognitive skills. I Want to Tell You That I Love You.
BABY SIGNS
「サイン」はダウン症や発達がゆっくりな子におすすめって聞いたことはあるけど‥‥、
そんなママさんは多いのではないでしょうか。
【ベビーサイン】は「まだ言葉をうまく話せないお子さんと、
手話やジェスチャーを使ってコミュケーションをとる育児法」です。
1980年代、米国の児童心理学者リンダ・アクレドロ博士が、1歳の娘がジェスチャーでコミュニケーションを
とろうとしていることに気づき、友人のスーザン・グッドウィン博士とともに研究を始めたことから誕生し、
日本では2000年代に入ってから少しずつ知られるようになっています。
・
会話をするための口や舌・喉の筋肉の発達には時間がかかりますが、
手や腕は比較的早くから動かせるため
サインを使うことで話し言葉を使う準備できる前にも
コミュニケーションがとれるようになります。
サイン育児には、
「お子さん自身と親のコミュニケーションのフラストレーションを減らす」
「健康と安全に役に立つ」
「親子の絆がより深まる」
「コミュニケーション能力を育てる」
「言語の習得や知性の発達に長期にわたってよい影響がある」
と、たくさんのメリットがあることが分かっています。
*
療育を始めたいけれど、
なかなか通うところを見つけることができない。
同じ境遇のママさんたちとゆったりとリラックスして参加したい。
ダウン症のある子を育てているママさんと情報交換がしたい。
サインを使った育児ってどんな感じ?経験者の話が聞きたい。
*
ベビーサイン育児を不安なくスタートしていただけるように、サポートいたします。
お会いできるのを楽しみにしております。
PROFILE
【担当講師】稲葉まさみ
●一般社団法人日本ベビーサイン協会認定講師
●NPO法人日本グッド・トイ委員会
認定おもちゃインストラクター
●日本マカトン協会ワークショップ 基礎1.2修了
●NPO法人ひさし総合教育研究所認定
キットパスアートインストラクター
講師は、
4歳のダウン症のある女の子のママです。
(↓娘のKちゃんとの日々はInstagramにて♪)
言葉の発達がゆっくりな
ダウン症のある子には、
サインを教えるといいらしいと知り
4ヶ月頃から徐々に
育児に取り入れはじめました。
娘のベビーサインは、
1歳過ぎ頃から増え始め
1歳6か月頃に30語、1歳8か月頃には50語以上、
2歳を過ぎると100以上のサインと、
少しづつ話言葉を組合わせて
おしゃべりを楽しみました。
4歳になった現在は、
話し言葉を中心にコミュニケーションを楽しんでいます。
しかし発音が不明瞭な言葉もまだ多いので、
サインは今でも大きな助けになっています。
ダウン症のある子を授かり、
最初は本当に不安ばかりでしたが……
「1つ1つゆっくりかもしれないけれど、
丁寧に接していけばできるようになる。」
ベビーサインを通して
育児が始まったばかりの早い段階で
その素敵な経験ができました。
母親として、とても勇気づけられたことでした。
そんな
親子の絆の基礎になってくれるベビーサインを
お伝えしていけたらと思います。
CLASS
* にじいろハンズ * の ベビーサイン教室は
全てダウン症など
発達ゆっくりさんのお子様とママ向けのクラスです。
*
教室では、サインの種類や見せ方のポイント等についてのお話はもちろん。
一緒に歌やふれあい遊び、絵本などを楽しんでいただきながら、
ダウン症のある子を持つ講師が
病気や障がいを持ったお子さんとママにより寄り添ったサイン育児をお伝えいたします。
*
プレ・ベビー
サイン教室(3回)
おすわり前のお子さん向けの
ベビーサイン下準備のためのプレクラス!
全3回完結・月1回で通いやすい♪
赤ちゃんとのふれあい遊びに大人気の
協会オリジナル「てってちゃんパペット」と
ベビーサインの基礎を知る
「プレ・ベビーサインハンドブック」が教材☆
■対象
ダウン症のあるお子様とママ
0歳5ヶ月頃~
お座り前のお子様
■日程
月1回 水曜日(全3回)
次回開講調整中
(お気軽にお問い合わせください。)
■時間
12:00~12:50
(入室開始11:40)
♪レッスン後45分間ランチタイム♪
■料金
教材費 2,500円
受講料 7,500円(全3回分)
合計 10,000円
■場所
講師自宅:
[つくばエクスプレス つくば駅
徒歩10分程]
■定員:
4組
ベビーサイン
本教室(6回)
ベビーサインの基礎をしっかり学べる6回クラス!
半年のレッスンでサイン育児の
スタートを手厚くサポート♪
内容充実の協会オリジナル教材を使用します。
・テキスト
(178種類のサイン・サインの習得過程・
サイン を楽しめるおすすめ絵本67冊掲載)
・CD
(お歌と一緒にサインを楽しめます)
・サインカード
(サインを手軽に確認できる37枚の
カラフルなサインカード☆
毎日のお出かけのお供にも)
・プチクラフト
(CDのお歌と連動♪)
■対象
ダウン症のあるお子様とママ
1歳頃~
■日程
月1回 土曜日(全6回)
2019年 11月 16日(土)
2回目以降の日程は受講者様と相談。
■時間
10:00~11:00
(入室開始 9:40)
♪レッスン後45分間ランチタイム
を設けています。
お時間に余裕のある方は
ぜひお弁当等をご持参ください♪
■料金
教材費 4,900円
受講料 15,000円(全6回分)
合計 19,900円
■場所
講師自宅:
[つくばエクスプレス つくば駅
徒歩10分程]
※お申込み時に詳しい
アクセスをご案内いたします。
※近隣にコインパーキング等有。
■定員:
4組
小人数でゆったりとしたクラスです
本教室卒業生向け
フォローアップ
:卒業後も相談できるフォロークラス:
■対象
ベビーサイン本教室(6回)を
卒業された方
■日程
水・土曜日(不定期)
■時間
10:00~11:00
(ご入室開始9:40)
OR
12:00~13:00
(ご入室開始11:40)
■料金
受講料 1,000円
■場所
講師自宅
■定員:
5組
各クラス スケジュールをご確認いただけます。
Q & A
いつ頃からはじめたらいいの?
お座りがしっかりしている頃から始めますと、早くにサインを返してくれるお子さんが多いです。
ダウン症のある子のサインのはじめ時は、いつからでも早すぎることも遅すぎることなく、
ママやパパが「はじめたい!」と感じたときがはじめ時だとお伝えしております。
低月齢から始める場合は、赤ちゃんにはまだサインを使う準備が整っていないので
焦らず&少し気長に&お子さんを信じて、お子さんのの準備が整うのを待ってあげる必要があります。
パパ・ママがサインを覚えたり、赤ちゃんとたくさんアイコンタクトを取ってお話することから始めると、
ベビーサインをスムーズに楽しめるようになりますよ。
サインを教えて話し言葉は遅くならない?
サインを見せるときは、かならず語りかけに手の動きを添えます。
「サインを覚えてもらいたい!」と思うママ・パパは語りかけが多くなりますので、
自然と話し言葉を聞く機会がとても増えます。
おしゃべりができる前から多くの概念を理解でき、その使い方も覚えることができることから
語彙が豊富になり、話し言葉の発達にも好影響があったといった研究結果があります。
また、サインを通して、お子さんは小さいうちからコミュニケーションの楽しさを知ることができます。
ダウン症児は"ベビーサイン"でいいの?
「ベビーサイン」とは、おしゃべり前のお子さんと手話やジェスチャーを使って会話する"育児法"です。
「ベビーサイン」という独自の手の形や動かし方があるわけではありません。
そして、手話は地域的文化的な違いがあり、話し言葉と同じように世界共通ではありません。
(日本国内でも地域によって違いもあります。)
本教室で使用するテキストには、乳幼児期のコミュニケーションにとってもおすすめの178の単語が掲載されています。
その178語ほぼ全て、「日本手話」と「アメリカ手話」そして、あれば「ジェスチャー」の手の動きをご紹介しています。
クラス中、講師は経験と知識に基づき、
単語ごとに、お子さんが使いやすく周りの方も分り易いのは、どのサインか。おすすめをお伝えいたします。
ですが、ご家庭によりサインは選んでいただけますので、
手の動きは「日本手話」に統一して使いたいといったことも、もちろんOKです!
そのため、お子さまが難聴をお持ちで、将来手話を長く使う可能性が高いと思われる場合も、是非ベビーサインから始めてみてください。
また、
講師は日本マカトン協会のワークショップも修了しておりますので、
マカトン法(マカトンサイン)について気になることがある場合も、ご相談にのることができます。
ベビーサインで育った娘との日常を更新しています(*^^*)
CONTACT
各クラスお申込・お問い合わせは以下までお願いいたします。
各クラスお申込
Copyright 2019
ベビーサインは米国Baby Signs Inc.の登録商標です。
日本ベビーサイン協会および協会認定講師は同社からの許諾を得て商標の使用をしています。